星空と庭を楽しむ家

山形市2020 Summer

1/3
2/3
3/3

建て替えのきっかけを教えてください。

以前は昭和47年頃に建てた広い上に断熱性がよくない家で、冬は寒く夏は暑くて、光熱費がかかっていました。
シェルターのオープンハウスに何度も足を運び、そこで無駄のない空間づくりを学びました。個人的にシェルターのデザインは気に入っており、私の家づくりのイメージととても近かったのですが、ワンランク上のハウスメーカーというイメージだったため、最初はオープンハウスを見に行っても、実際に建てられるのか不安でした。ただ、何度も見るたびに自分の中でシェルターのイメージが強くなりました。

重視したポイントはどこですか?

予算に見合った家を建てることです。伝えた予算内で出してくださった外観や間取りは、自分たちのイメージと近かったのでよかったですね。
私たちの年代では残りの人生を考えてしまうため、建て替えをせずこのまま住み続けようかな、と思ってしまいます。ですが、次の世代にも利用してもらえればいいのではないかと考たんです。私達の代で家をつくり、良い建物を後世に残すことはいいなぁと思いましたね。また、外観のデザインも重視しました。平屋を希望していましたが、小屋のようになるのでは!?と不安でした。図面を見せてもらったとき、部屋によって天井の高さが違うなど、空間の中に変化がありました。実際に住んでみると、とても開放感があり、自分たちの要望以上の提案をしてくださったと感じています。リビング上の窓(ハイサイドライト)は夜になると満月や星が見え、孫たちも「お月さんが見える!」と喜んでいます。

お気に入りの場所やポイントはありますか?

ハイサイドライトもそうですが、リビングとウッドデッキがひと繋がりになっているところです。イングリッシュガーデンのような庭が好みで、ラベンダーを植え、ウッドデッキから眺めるのがとても気に入っています。

家づくりを振り返ってみていかがですか?

仮住まいが今の家の隣だったので、毎日工事の様子を眺めていました。基礎工事屋さんからは、シェルターの基礎の特徴などを詳しく教えてもらいました。建ててからは見えなくなってしまう部分を見ることができたのは良かったですね。

住み心地はいかがですか?

実際に住んでみると、生活動線が考えられているのがとても便利です。自分たちの要望に沿った家をつくってもらいました。友人が遊びに来た際、居心地がよくて帰りたくないとよく言われます!

ありがとうございました!

お問い合わせ

お問い合わせ・資料請求や、
木造建築技術に関するカタログはこちらから。

星空と庭を楽しむ家